CASCARASYRUP コーヒーチェリーのシロップ
#京都珈琲焙煎所旅の音
●#CASCARASYRUP #コーヒーチェリーのシロップ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
「コーヒーの実」とは、コーヒーの木(アカネ科の植物)の種子にあたる。日本では馴染みがないが、赤道付近の地域で栽培されている果実。
コーヒーの実は、最初にジャスミンのような香りで、真っ白な花を咲かせる。花がしぼんだあとに、緑色の楕円形の実ができ、完熟すると真紅色になる。この完熟したコーヒーの実の見た目や大きさがさくらんぼに似ていることから、「コーヒーチェリー」と呼ばれるようになったとか。
因みに、コーヒーチェリーの果皮や果肉には、トリゴネリンが豊富に含まれているだけではなく、コーヒー豆には無いアントシアニンが含まれている。そういった点も嬉しい!
.
開封すると、砂糖をたっぷり入れて甘ーくしたストレートティーを彷彿とさせる香りが𓂃 𓈒𓏸◌
そのままだと、少しシロップらしいとろみが有る。
まずはそのまま味見を。
…プラムにも似たフルーティーな甘酸っぱさ😳でも、シロップなのでしっかり甘味が有る。
希釈すると、淡い黄色に。
飲んでみると、甘酸っぱさとフルーティー感の主張は無くなって、甘くしたストレートティーの様な味わいに😳
でも、飲んでいると、〝ストレートティー〟感だけではなく、
苦味は無いのに、どこかコーヒーらしさを感じる(!)不思議…!😳
希釈して飲んだ感想としては、
〝苦味を感じないくらい極限までかなり薄めたコーヒーに、たっぷりの砂糖と、追加でストレートティーも少し加えた〟簡単に言うとそんな感じの味わいかな、と。
甘酸っぱさの主張がほぼ無くなったのは残念。
アレンジは、炭酸水、コーヒー、紅茶等で希釈したり、レモネードに加えたり、
その他、そのままヨーグルトやパンケーキに垂らしたり、と楽しんだ♪
トーストの蜂蜜代わりやかき氷のシロップにも使えそう!
因みに、コーヒー豆と同じようにカスカラも生産地によって全く味わいが異なるのだとか。
砂糖無しのカスカラそのものの味見もしてみたい。
あと、種子を取り除いて、残ったコーヒーチェリーを乾燥させて粉末状にした「コーヒーフラワー」も気になる!
このお店の商品だと、ほうじ茶や煎茶の濃縮シロップが気になる。見かけたら買いたい!
💮
.
コーヒーの花は咲いてすぐ散ってしまうため花を見るのはとても難しい
#アレンジ万能シロップ
#カスカラシロップ
#コーヒーチェリーシロップ
#タビノネ #株式会社タビノネ
#朱ドリンクdiary
#朱スイーツその他diary